もし野球肘になってしまったら。

野球肘

 

 

こんにちは!

整体CURAの松尾です。

 

 

 

前回、野球肘の原因についてお伝えしました。

 

↓その記事はこちら↓

野球肘の原因とは??

 

 

今回は、もし野球をしていて

肘が痛くなってしまった時の

対処法についてお伝えしていきます。

 

 

 

当院に来院される方の中にも

学生時代に肘や肩を痛めたという方が

いらっしゃいます。

 

 

ですがそのうちの多くの方は、

現在も肘や肩の動きが悪かったり

痛みが今もある

というような状態です。

 

 

 

 

学生時代にどんなケアをしたか聞くと、

「とりあえず休んでいた」

「痛みをだましだましやっていた」

という方が多かったです。

 

 

 

野球肘は、無理をすれば痛みが長引いたり

投手ができなくなったり、

最悪の場合野球ができなくなってしまうので

しっかりとした対処をオススメします。

 

 

 

今回の内容をぜひ生かしてみてください!

 

野球肘の初期対処法

野球肘 初期対処

 

 

野球肘の初期の場合、

肘に違和感が出てくることが多いです。

 

 

違和感を感じながら行うと

どんどん痛みに変わってくる

というのが多いケースです。

 

 

中には違和感を感じずに

いきなり痛みになることもありますが。

 

 

 

基本的には違和感が出始めた段階で

肘の可動域が悪くなってる状態

炎症が起き始めている状態ですので

投球を控えるというのが重要です。

 

 

 

炎症が起きている場合は、

休息に加えてアイシングを必要とします。

 

 

 

この初期の処置がいかに早いかは

結構重要になります。

 

 

我慢し続けると最悪の場合は

肘の変形を起こすことがあります。

 

 

違和感や痛みは、早い段階で休息するように

こころがけてください。

 

 

 

休息やアイシングというのは

初期段階での処置としては重要です。

 

ではその後気をつける点はどこなのでしょうか?

野球肘の後期対処法

野球肘 後期対処

 

炎症がおさまったら対処法が変わります。

 

 

初期状態では冷やしてきましたが

温めるという対処に切り替わります。

 

 

理由としては、

肘周辺の筋肉が硬くなっている状態なので

そこをしっかり緩めてあげるためです。

 

 

 

また再発を防止するために

 

フォームの見直し

体全体のバランスの見直し

 

この二つが重要になります。

 

 

 

フォームに関しては、

投球時の体の開き方や

腕ではなく体で投げれているかどうか

のチェックを行ってください。

 

 

ビデオや鏡でのチェックを行うことで

より正確に行えると思います。

 

 

 

また、投げる際にどこを意識しているのか

というのも考えてみてください。

 

 

腕の振りを意識しているのであれば、

それは考えを変えたほうが良いかもしれません。

 

 

 

下半身や体幹をうまく使えれば

腕は勝手に振れるものです。

 

球速や変化量も体の使い方で決まります。

 

 

しっかりチェックしてください。

 

 

 

体のバランスについてですが、

歪みがあると関節の可動域が減ってしまいます。

 

ですので歪みが出にくい状態、

歪みを治せる状態

というのを作ることも重要です。

 

 

この状態にするには、

睡眠、食事、運動が大切です。

 

 

野球をしているので、

運動については問題ないのですが、

睡眠、食事については気を付けたほうが良いですね。

 

 

一日の水分の量

偏ってない食事

規則正しい生活リズム

 

関係ないように思えますが、

かなり重要な点です。

 

 

特に水分に関してですが、

1日2リットルが目安となります。

 

ただし、スポーツドリンクは

水分としてカウントしないでください!

 

 

スポーツドリンクには、糖分がかなり含まれているので

水分を補給するものとしては向いていません。

 

 

水かお茶のみで2リットルを目指してください。

まとめ

まとめ

 

今回は野球肘についてお伝えしていきました。

 

 

症状が出始めた場合は、休息とアイシングが

いかに早くできるかが重要。

 

冷やすタイミングと温めるタイミングがある。

 

再発防止のためには、フォームの見直しと

生活習慣の見直しを行う必要がある。

 

 

というのが今回の内容です。

 

 

もしこれでも痛みが続く場合は

歪みが強くなってしまっている可能性が高いので、

整体などで歪みを調整するほうが

早期改善につながります。

 

 

それではまたお会いしましょう!

水戸の整体 整体CURA